1日目
  1. 美濃焼伝統工芸品まつり

    伝統工芸品である「大人の美濃焼」に出会え、陶芸村をゆっくり散策、伝統工芸士の話も聞ける歴史観たっぷりの陶器市。

    名 称美濃焼伝統産業会館、美濃陶芸村
    住 所⼟岐市泉町久尻1429-8
    電 話0572-55-5527
    ホームページhttp://www.minoyaki.gr.jp/
    Instagram@minoyakidensan/
  2. Cafe & Gallery watowa

    大自然に囲まれながら 作陶する陶芸家だけが集まる地域
    岐阜県土岐市「陶芸村」 陶器と食と自然を愉しむ店

    名 称Cafe & Gallery watowa
    住 所⼟岐市泉町久尻1429-8
    電 話0572-56-7602
    ホームページhttps://watowa-cafe-gallery.com/
    Instagram@cafe_gallery_watowa
  3. 織部の里公園

    国指定史跡・元屋敷陶器窯跡周辺を「歩く」「見る」「触れる」ことで美濃桃山陶への理解を深め、楽しむための公園です。
    美濃桃山陶を生み出した美濃地域最古の連房式登窯「元屋敷陶器窯」(国指定史跡)をはじめ、由緒ある茶室「暮雪庵」など、美濃焼を満喫できます。

    名 称織部の里公園
    住 所土岐市泉町久尻1246−1
    電 話0572-54-2710
    ホームページhttp://www.toki-bunka.or.jp/oribe
  4. 山神温泉

    全5室だけの大人の隠れ宿。薬師如来がありかを告げたと伝説が残る山神温泉。
    開湯700年を越える歴史深きラジウム泉は、今もなお人々を癒し続けています。

2日目
  1. 下石どえらあええ陶器祭り

    窯元めぐりやもろ板陶器市を開催。
    今年はレンタルキックボードで下⽯の町をめぐろう!
    町のあちこちにいる人気キャラクター「とっくりとっくん」に出会えるのも楽しみです。
    とっくりグラウンドで、車中泊イベントも楽しめます。

  2. 隆月窯

    一千年の歴史を持つ美濃焼、織部発祥の地『土岐市』で織部を中心に手仕事をしている、美濃焼伝統工芸士の窯元

  3. 桂山窯

    食器、工芸品、茶道具等を伝承技法のもと制作。
    伝統を大事にしながら、現代に生を受ける作家。

  4. 松泉窯

    一枚一枚の皿に、線彫で花の図柄を描いていく芳平さん。
気の遠くなるような作業を経て完成する器は、華やかでありながらも線彫特有の優しい輪郭によって、華美になりすぎず、普段使いにもすっと馴染みます。

  5. 下石町グルメ

    名月

    秘伝のタレで味わう極上のうなぎと新名物「鳥ひつまぶし」をぜひ一度ご賞味ください。

    住 所土岐市下石町1258-4

    (有)旭軒製菓

    美味しい和菓子を用意してお待ちしています

    住 所土岐市下石町893-5

    日本料理 尾張屋

    明治末期創業の懐石料理店です。

    ​2日間限定の各種定食・丼物をとりそろえてお待ちしております。

    住 所土岐市下石町424-2-1

    加登屋食堂 本店

    人気の「唐揚げ」「みそかつ丼」「かつ丼」など、3代目が受け継ぐ評判の味。テイクアウト専門の土岐駅前店、多治見には陶都創造館1FのKadoya Dinning&Cafeもあります。

    住 所土岐市下石町890-2
    Instagram@kadoya.oroshi

    オオマツフード

    旬の美味しいもの お値打ちに沢山揃ってます。

    住 所土岐市下石町888-6
    ホームページhttps://oomatsufood.co.jp/bargain-category/oroshi
    Instagram@oomatsufood.oroshi

    まるこう

    総菜・味ごはん・炭焼き丼あります。

    住 所土岐市下石町422

    お菓子屋 Guu

    日々に寄り添う ほっとひと息つけるお菓子

    ​クッキー、パウンドケーキ、フィナンシェなど お気に入りを見つけに来てください。

    住 所土岐市下石町637
    ホームページhttps://okashiya-guu.studio.site/
    Instagram@okasiya__guu/

    カフェ てとて

    スペシャルコーヒーでホッとするひとときを

    ​営業時間内いつでもモーニングサービスやってます。

    住 所土岐市下石町428-14
    ホームページhttps://tabelog.com/gifu/A2103/A210301/21017560/
  6. 守山窯

    青志野、鬼志野、白志野、紫、紅、緑・・・
    美濃焼の伝統ある志野を中心に作陶しています。​

    小物から超大物まで、手びねり、ろくろ、たたら、鋳込みなどオールラウンド
    もちろん釉薬も自身で調合しています。

  7. いちい窯丸桂製陶所

    料亭で使われるような器から、日々の食卓にそっと馴染むマグやスープカップまで手作りの器が揃ういちい窯さん。
    
織部焼を得意とする横井さんの器は、どれも手にとると不思議と落ち着く温かさがあります。