どんぶり会館まつり
美濃焼の販売はもちろん、スタンプラリーや屋台出店、焼きものづくりの体験イベント、特別ライブなどの楽しい催しを開催。






名 称 どんぶり会館まつり 住 所 土岐市肥田町肥田286−15 電 話 0572-59-5611 ホームページ https://www.donburi-kaikan.com Instagram @donburikaikan セラテクノ土岐 オープンラボ
陶磁器試験場ならではの美濃焼にまつわるイベントを多数開催。
楽しい体験が盛りだくさん!お子様から大人の方まで、一日楽しんでいただけます。






名 称 セラテクノ土岐 オープンラボ 住 所 土岐市肥田町287−3−1 電 話 0572-59-8312 ホームページ 土岐市立陶磁器試験場・セラテクノ土岐 施設案内 土岐のじねんじょ食堂
土岐市では、自然薯は特別な時に食べる高級食材として認知されていましたが、土岐市の味をぜひ市内外の方にも気軽に味わっていただきたい、一年中この大地の恵みを多くの人々に味わっていただきたい。そんな思いから、このたび市内の飲食店が中心となって「土岐のじねんじょ食堂」というグループを結成しました。
10/25,26日の2日間に限り、「土岐の自然薯セットメニュー」が公開!



名 称 土岐のじねんじょ食堂 住 所 土岐市内各所飲食店 ホームページ https://toki-kankou.jp/jinenjyo-gourme-in-toki Instagram @tokikankou
駄知どんぶりまつり
町内の窯元、商社による蔵出し販売のほか、クラフト作品、野菜や食品などのフリーマーケットも行います。
古き良き昭和の町並み散策や煙突巡りがお勧めです。







名 称 駄知どんぶりまつり 住 所 駄知町内窯元周辺 電 話 0572-59-4188(丹山窯) ホームページ https://dachi-donburi.jimdosite.com/ Instagram @dachikamaya_net 武山窯
buzan
器で届ける
福の自然美
緑の豊かな町工房の周囲に広がる
自然の美しさを五感で感じ吸い込んで、
そのエッセンスを素地に吹き込みます。
草花や水や雪の模様を筆やスポイトを用いて器に描き、
釉薬と色呉で彩色します。
窯で焼きあがったbuzanの器が
あなたの暮らしの中に豊かな福を花咲かせますように。武山窯
優しい手描き絵付けのうつわは
お料理を盛り付けるのも
食べるのも楽しくなる。
暮らしを彩るうつわです。






名 称 武山窯 住 所 土岐市駄知町1268−58 電 話 0572-59-8901 ホームページ https://www.buzan-kama.com Instagram @buzangama 快山窯
美濃焼の中心地、土岐の駄知山麓に江戸中期に築窯以来、皆様方の暖かい心にささえられて、江戸~令和といつの時代にも使いやすく、心の和む品位豊かな陶蓺品を焼造







名 称 快山窯 住 所 土岐市駄知町1805 電 話 0572-59-8415 ホームページ http://www.kaizan.net Instagram @kaizan.ceramics 鶴琳窯
伝統に根ざした上で、現代という今の感覚をいかした「物」を一つ一つ丁寧に、心をこめて作陶








名 称 鶴琳窯 住 所 土岐市駄知町1919 電 話 0572-59-1686 ホームページ https://kakurin.co.jp/ 宗山窯
漆のしっとりとした手触りと心地よい重量感を感じさせる陶。二つの日本伝統工芸が出合い居心地の良い空間を作る「漆陶」







名 称 宗山窯 住 所 土岐市駄知町2315−22 電 話 0572-59-8621 ホームページ https://www.soukichi.com Instagram @souzangama
